福永 真一 Fukunaga Masakazu's Official Web site〜トップ〜

P6277307.jpg京都 撮影会での写真福永真一の写真ギャラリー

奈良の写真家、福永 真一が撮影した写真ギャラリーです。
僕は、いつも写真を楽しく撮影しているのですが、特に僕が気に入った写真を、載せていますので是非のぞいて下さい。写真は、テーマや撮影地別の「テーマ別写真」、カラーで撮影した「カラー写真」、カラー写真をデジタルでモノクロにした「モノクロ写真」、撮影してきた写真を僕のイメージにレタッチした「レタッチ写真」の4つに分けて載せていますので、是非ページの中をのぞいて下さいね


カルチャー教室.JPGJEUGIAカルチャーの教室福永真一の写真教室

奈良の写真家、福永 真一が企画した初心者カメラマンを対象としたスクール及び撮影会(少人数制)をご案内致します。
初心者を対象としたスクール及び撮影会ですので一眼レフカメラを始めたい方・始めたばかりの方、古いフイルムカメラをもう一度使ってみたい方等、カメラの構え方から操作方法、きれいに撮影できる構図等を楽しく学んで頂けます。又スクールや撮影会(少人数制)は授業を体験する事も出来ます。
各教室は次の通りです。
講義と撮影会を交互に行う「JEUGIAカルチャー教室」、撮影会中心の「福永写真教室」、自宅できれいにプリントする為の「レタッチ塾」、自分の写真ホームページが作られる「ホームページ作成教室」です。
興味のある方は、一度ページの中をのぞいて下さい。


イルミネーションをキレイに撮影する

旬撮!撮影会のご案内(初心者大歓迎)
12月25日(日)

OSAKA光のルネサンス

奈良の写真家、福永 真一は、各教室以外にも、その時、その時の季節に合わせた「旬撮!」の撮影会を企画しております。お時間のある方は是非ご参加下さいませ。

集合場所・集合時間

地下鉄・京阪「淀屋橋」駅1号出口を出た所
午後16:30集合
 ※周辺には、駐車場がございません。必ず。公共の交通機関をご利用下さい。

参加費

お一人様/3,000円
※参加費は当日お持ちください
※集合場所迄の交通費は自費願います。
※その他にかかる費用等も自費願います。
※その他にかかる費用とは、集合場所から撮影地迄の交通費・ガソリンは人数割、施設等の入場費は自費願います。
※持ち物:カメラ、レンズ(広角・望遠)、三脚(場所により使用できない場合がございます)

↓お申し込みはコチラ↓

下記のメールフォームから、詳細内容をご入力頂き、ご連絡下さい。
メールフォームは→こちら
メールフォームでの申し込みが出来ない方や、直接電話にて問い合わせをしたい方は
0743-84-5200/福永写真事務所(福永) 
迄ご連絡下さい。

写真を楽しむ為に

皆様、初めまして。奈良県在住の写真家 福永 真一(ふくなが まさかず)です。
カメラを始めて16年の月日が流れました。
始めた頃はフィルムカメラで、フィルム代や現像代と何かとお金もかかったのですが、今ではデジタルカメラが主流となり、誰でも気軽に写真を楽しめるようになりました。
私も、よほどの事が無い限りデジタルカメラを持ち歩いて、ちょっとした感動にレンズを向けていますよ。
 今ではホームページを立ち上げるようになって、ますますカメラは手放せないものとなりました。なんか嬉しいですね。皆さんも、カメラを持ち歩いて、ちょっとした事の感動をとらえて下さい。
一緒に写真を楽しみましょうね。

撮影会情報

2011.12.11
旬の季節が撮影できる「旬撮!」の撮影地が決まりました。当ページ左側をご覧下さい。
2010.3.25
2010.3.25

サイト更新情報

2009.12.12
2009.12.06
ホームページをリニューアルしました。
2009.12.06
旬の季節が撮影できる「旬撮!」を始めました。
2009.12.06
GP-CLUBの会員募集を始めました。
2009.12.06
2009.12.06
2009.12.06
2009.12.06